Blog ブログ

体験入学受付中

HOME // ブログ // 不登校(起立性調節障害)の改善したお母さんの気持ち

Blog ブログ

CATEGORY

  ブログ 起立性調節障害

不登校(起立性調節障害)の改善したお母さんの気持ち

こんにちは、加古川市別府町東町のリバーサイド整骨院、たかはし整骨院・子宝整体院

院長の高橋秀紀です。


いつも読んでいただき、本当にありがとうございます(^-^)


たかはし整骨院・子宝整体院では、「日本妊活協会」認定 子宝整体師であり、


生殖医療における学術知識を持ったセラピストである院長が、ご相談に応じております。



お話をたくさん聞かせていただいて、ご夫婦にとってベストな妊活の方法を一緒に考えさせていただきます。


また、「起立性調節障害(朝起きられない子ども)」の施術も行っております。


病院で処方されるお薬で効果が出ていなくてお困りの方も最近はとても増えています。


まずはお気軽にご相談ください。


☎:079-441-0015

✉:takahashiseikotsuin@icloud.com

LINE@:@takahashi-seikotsu



不登校の子どもさんが改善したお母さんとLINEでお話ししていたら、

ほとんどの方は長文で、やはりそれだけいろんな気持ちを抱えて子どもさんに向き合ってきたんだなと

思わされました。

少しでも、子どもさんが不登校で困っている保護者の方に読んでいただければと思います。



(お母さん お一人目)
私がネットでたかはし整骨院に巡り合うまでに感じた事を思い返してみると…

まず診察ですが最初は内科から始まり、
耳鼻科や小児科などいろんな病院に行きましたが、
社会的にも最近は起立性調節障害の事を取り上げるニュースや記事を目にする機会が増えて来たと感じるのですが、

そんな中でも病院の先生でさえも、
起立性調節障害の事をよく知らない先生がまだまだいらっしゃるのだな…と。

ある内科の病院では、
症状にめまいがある…と伝えたら診察はおろか、
受付の時点で耳鼻科に行って下さい…と断られました。

仕方なくその足で耳鼻科に行くと今度は、
総合内科で受診して下さい…と言われたり。


実際に自分の子が登校するのが難しいという状況にならないと、
普通に健康な子供さんのお母さん達は、
毎日登校して行くのが当たり前な事なので、
そんな子が増えているという話を聞いても、
多分右から左にスルーだろうな…とも思います。

息子の周りにも何人も同じような状況の子が居ます。
毎日楽しく学校に通えていても、
体の不調からや友達関係からのメンタルの崩れから
いつ突然、
学校に行きたくても行けなくなるという、
歯痒さとジレンマに苦しめられ、
親も子も不安と心配と焦りで毎日、毎朝が気持ちの立て直しの戦いです。

今や、花粉症を発症する
可能性と同じくらいのレベルではないかと思ってます。
決して特別な、隣のクラスの子の事…では無い…といいますか。

最初は子供の怠け心から学校を休んでるのではないか…とか、
私も思いましたし、
何回も息子と話をして確認したりもしました。
そして私も自身で検索したりして、
診察に病院へ…となるまではいくらか日にちの経過がありました。

モヤモヤとする気持ちが、
起立性調節障害という診断の名前がハッキリした事で、
それに対する対策を調べたり、先生に質問したり…と前向きになる事ができました。

…が、ここまでまだたどり着いていない、
親子でこれがまだ病気という事に気づいてなくて、
親に責められたりしてる可哀想な子もたくさん居ると思います。
親も心配で心配で心配なのですがね。

先生も、
うちに来てくれれば100%治ります!!
…と堂々と言い切れないのが歯痒いと思うのですが、
鉄は熱いうちに打て…じゃないですが、
本当に早ければ早く治療を開始した方が良いと実感します。
子供はともかく、
親も気持ちがしんどいんです!!
お母さん達もそんな不安や焦りから少しは解放されて、ラクになると思います。
私は先生のおかげでそうなりました!!

花粉症レベルで誰にでも目の前にその可能性があるという事、
1日でも早く治療を始めた方が良いという事。
私はこの2点をすごく実感しています。


私はネットで先生のお顔を拝見して、
ビビっとそれを感じましたが。



(お母さん お二人目)
息子は腸炎や微熱を繰り返し、血液検査も異常なし。
起立性調節障害の検査は受けたものの、診断は出ずで。
本人も周りも、体に何が起こってるの❓状態だったので。

(思春期では片付けられない)
いつもよりイライラしてる、
子供が分からなくなった(最初に診てもらった帰り、頭がちょっとすっきりしてたらしく、久しぶりに本来の子どもと接した気分でした)なども兆候として受け取ってあげれるのかなと。

あとは薬を嫌がったので、
薬に頼らずに治すなどを見つけてはチェックしてました。

1番、体に違和感や不安を持ってるのは本人なんですが
それを上手く伝えて来れないから揉めるし、しんどいし気持ちも不安体だから病院連れていくのもとっても苦労しました。
それを、めんどくさい!の一言で終わらすからまた揉める。

帰りはすっきりしてるから機嫌もいいし、ありがとうって言ってくれたりしますけど(笑)
すぐいつもに戻るので根気比べです。

長々とすみません。
少しでも参考になるといいのですが。
しんどいからこそ、行って欲しいんですがね。
なんでしんどい俺を連れて行こうとするねん! 家にいさせろってよく言われてました(汗)



(お母さん 三人目)
息子に聞くと
施術を受けたり、先生と話すとことによって心身共に浄化される感じで心が軽くなり、意欲も湧く感じ…って言ってます!
それは感想って言うねんけどなと突っ込んだら、難しいわ〜!と放棄されました。

例えば体を整えると心も整うという型から入る整え方もある一つというのも私の嗜好ではなるほど!と興味湧いたりします。

心身ともに軽くなるとか、まずは自分の心と体を大切にしませんか?的な入り口では寄り添う感じが安心感ありますね。



保護者の方、ありがとうございます。

当院では、起立性調節障害の施術を受けてくれた子どもさんと、変化を見ていた保護者の方、どちらにも感想をお願いしています。

それは、実際に症状が出るのは子どもさんですが、その子どもと一緒に寄り添っているのが保護者・お母さんだからです。

そして起立性調節障害に対するいろんなことを調べたりしているのもお母さんなんです。

もしかしたら、子どもさん以上にお母さんがストレスを感じているかもしれません。

私が感じているのは、子どもさんとお母さんがお互いに依存しているご家庭も多くあるということです。

ですので、どちらかだけが良くなるのではなく、子どもさんとお母さん、お二人ともに、自律神経が整えられ、

ストレスが軽減し、改善していくことで、再発しにくい状態を維持していきたいと思っています。

当院の『起立性調節障害』のブログページを見ていただけると、

様々なご家族の、当院の施術を受けて心と体がどう変化したのか、

そして、それを間近で見ていたお母さんがどう思ったのか、

わかっていただけると思います。


病院でよく言われる

「大人になったら治る」

ではなく、「今」、少しでも早く改善して、

子ども達に学生のころの思い出を残してあげたいと思っています。

相談は無料で行っておりますので、

まずはお話しを聴かせていただき、当院の考え方なども知っていただいて、

施術を受けるのか、決めていただけます。

まずは行動してみないと何も変化しません。


お気軽にご相談くださいね(^_-)-☆

ブログ一覧