Blog ブログ
起立性調節障害の施術を受けている子どもさんのお母さんの感想。
こんにちは、加古川市別府町東町のリバーサイド整骨院、
たかはし整骨院・子宝整体院たかはし整骨院・子宝整体院
院長の高橋秀紀です。
いつも読んでいただき、本当にありがとうございます(^-^)
たかはし整骨院・子宝整体院では、「日本妊活協会」認定 子宝整体師であり、
生殖医療における学術知識を持ったセラピストである院長が、ご相談に応じております。
お話をたくさん聞かせていただいて、ご夫婦にとってベストな妊活の方法を一緒に考えさせていただきます。
また、「起立性調節障害(朝起きられない子ども)」の施術も行っております。
病院で処方されるお薬で効果が出ていなくてお困りの方も最近はとても増えています。
まずはお気軽にご相談ください。
☎:079-441-0015
✉:takahashiseikotsuin@icloud.com
LINE@:@takahashi-seikotsu
今回は、『起立性調節障害の施術を受けている子どもさんのお母さんの感想』です。
同じタイトルですが、いろんなお母さんに書いていただいています。
子どもさんが起立性調節障害になって、どうしようか1番困って探すのはお母さんだと思います。
なので、そのお母さんが当院で施術を受けている子どもさんを見て気づいた変化を、他のお困りのお母さんに読んで頂きたくて書いていただいています。

【どのような症状で来院されましたか?】
子どもの起立性調節障害
【何故、当院を選ばれましたか?】
知人の紹介で
【感想など】
昨年の冬、学校行事の翌日から急に起きて学校へ行く事ができなくなり、
その時同じクラスだった友達のお母さんより教えていただきました。
最初の頃と比べると、ずいぶん元気になったように思います。
頭痛やお腹の調子も悪かったのですが、こちらは薬いらずになりました。
施術中に、いろいろなお話しをしているようで、
学校・家庭以外に心を許せて話せる大人の方が増え、とてもありがたく思っております。
加古川市 女性 K.Uさん 51歳
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感想を書いていただき、ありがとうございます。
最初に来院された時の問診で、
息子さんが「学校には行きたくない」「なぜ行きたくないのか、わからない」と言ってて、
私は「体調は良くなるとは思いますが、学校に行くのは本人の意思なので、わかりません。
体調が良くなると気持ちも前向きになるから、行こうって思うようになるかもしれません。
まずは体調を良くしましょう。」という提案をさせていただき、施術がスタートしました。
徐々に来院する時の歩き方や、施術中の会話の受け答えがしっかりしてきて、
体調が良くなっていき、学校にも行けるようになったと思います。
私は、特に自律神経系の症状(起立性調節障害やうつ、自律神経失調症、慢性疲労性症候群など)の場合、
施術中の会話もとても大切なことだと考えています。
なんでも肯定するのではなく、良いことは良い、悪いことは悪いとはっきり言います。
子どもは、自分の将来のことなどを考えるのをやめてしまっている子が多く、
永遠に保護者の方が自分の世話をしてくれると考えている子が多いですし、
将来のことを考えないようにすることで、今のだらだらした生活に慣れてしまう。
しかし、心の奥では、友達と違ってきている自分にストレスを感じていて、
それが体調不良に繋がっていたりもします。
それを継続しての施術をする中で、しっかりと現実を見てもらうこと、
自分の将来の夢を見つけ、それを目指すために『今』が大事だと認識してもらうこと。
それが気持ちを前向きにするためにとても重要なことだと思っていて、
しかもそれは保護者にはなかなか難しいことなんです。
この時期の子どもさんは反抗期で、親の言うことに反発してしまうからです。
私も保護者も味方だよってわかってやっと、落ち着ける。
お困りのお母さん、一緒に頑張りませんか?
お気軽にご相談してくださいね(^_-)-☆
起立性調節障害の子どもさん、8~9割の子どもさんは改善しています。
100%とは言えないのが悔しいですが。
たかはし整骨院・子宝整体院たかはし整骨院・子宝整体院
院長の高橋秀紀です。
いつも読んでいただき、本当にありがとうございます(^-^)
たかはし整骨院・子宝整体院では、「日本妊活協会」認定 子宝整体師であり、
生殖医療における学術知識を持ったセラピストである院長が、ご相談に応じております。
お話をたくさん聞かせていただいて、ご夫婦にとってベストな妊活の方法を一緒に考えさせていただきます。
また、「起立性調節障害(朝起きられない子ども)」の施術も行っております。
病院で処方されるお薬で効果が出ていなくてお困りの方も最近はとても増えています。
まずはお気軽にご相談ください。
☎:079-441-0015
✉:takahashiseikotsuin@icloud.com
LINE@:@takahashi-seikotsu
今回は、『起立性調節障害の施術を受けている子どもさんのお母さんの感想』です。
同じタイトルですが、いろんなお母さんに書いていただいています。
子どもさんが起立性調節障害になって、どうしようか1番困って探すのはお母さんだと思います。
なので、そのお母さんが当院で施術を受けている子どもさんを見て気づいた変化を、他のお困りのお母さんに読んで頂きたくて書いていただいています。

【どのような症状で来院されましたか?】
子どもの起立性調節障害
【何故、当院を選ばれましたか?】
知人の紹介で
【感想など】
昨年の冬、学校行事の翌日から急に起きて学校へ行く事ができなくなり、
その時同じクラスだった友達のお母さんより教えていただきました。
最初の頃と比べると、ずいぶん元気になったように思います。
頭痛やお腹の調子も悪かったのですが、こちらは薬いらずになりました。
施術中に、いろいろなお話しをしているようで、
学校・家庭以外に心を許せて話せる大人の方が増え、とてもありがたく思っております。
加古川市 女性 K.Uさん 51歳
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感想を書いていただき、ありがとうございます。
最初に来院された時の問診で、
息子さんが「学校には行きたくない」「なぜ行きたくないのか、わからない」と言ってて、
私は「体調は良くなるとは思いますが、学校に行くのは本人の意思なので、わかりません。
体調が良くなると気持ちも前向きになるから、行こうって思うようになるかもしれません。
まずは体調を良くしましょう。」という提案をさせていただき、施術がスタートしました。
徐々に来院する時の歩き方や、施術中の会話の受け答えがしっかりしてきて、
体調が良くなっていき、学校にも行けるようになったと思います。
私は、特に自律神経系の症状(起立性調節障害やうつ、自律神経失調症、慢性疲労性症候群など)の場合、
施術中の会話もとても大切なことだと考えています。
なんでも肯定するのではなく、良いことは良い、悪いことは悪いとはっきり言います。
子どもは、自分の将来のことなどを考えるのをやめてしまっている子が多く、
永遠に保護者の方が自分の世話をしてくれると考えている子が多いですし、
将来のことを考えないようにすることで、今のだらだらした生活に慣れてしまう。
しかし、心の奥では、友達と違ってきている自分にストレスを感じていて、
それが体調不良に繋がっていたりもします。
それを継続しての施術をする中で、しっかりと現実を見てもらうこと、
自分の将来の夢を見つけ、それを目指すために『今』が大事だと認識してもらうこと。
それが気持ちを前向きにするためにとても重要なことだと思っていて、
しかもそれは保護者にはなかなか難しいことなんです。
この時期の子どもさんは反抗期で、親の言うことに反発してしまうからです。
私も保護者も味方だよってわかってやっと、落ち着ける。
お困りのお母さん、一緒に頑張りませんか?
お気軽にご相談してくださいね(^_-)-☆
起立性調節障害の子どもさん、8~9割の子どもさんは改善しています。
100%とは言えないのが悔しいですが。